7月28日(金)~30日(日)の2泊3日で田貫湖冒険キャンプ~入門編~が開催されました!
参加者15名、小学2年生~6年生の子供たちが田貫湖に大集合!
★1日目
まずは自己紹介と仲良くなるために体を動かすゲームの時間。
最初は緊張していた子供たちの顔にも少しずつ笑顔が増えてきました。
キャンプの生活は自分たちで作るもの。寝る場所もみんなで協力してテントを建てます。
みんなは大工さんになって、立派なテントを建てられたようです。これで安心して眠れます♪
ごはんをつくるためには「火」が必要。その火をマッチと薪を使って大きな火をおこします。みんなマッチの使い方もバッチシ!見事、料理が作れる火になりました。
さぁ、いよいよお待ちかね夕食作りの時間です。
調理は野菜を切るところから始まります。自然塾のキャンプは自分たちで作らなければ、ご飯はありません。レシピを頼りに野菜を切ったり、炒めたり、味付けして美味しい料理の完成です!
夕食後は夜の森を探検に。
夜ならではの自然を体全体で感じてもらいました。
なんと、ホタルもたくさん飛び交い夏夜の自然を満喫しました。
★2日目
キャンプで一番活動時間が長い一日が始まります。
まずは朝食作り。朝もおいしいごはんを頂きます。
さっそく本日のメインイベント!
富士山の湧き水が流れる川へレッツゴー!!
まずは準備運動!
川に入ったら、みんなで水のかけあい大会を開催。富士山の湧き水はとっても冷たいので
「つめたーい」と子供たちの声も響きます。
午前中は川の生き物探し!
この川はきれいな川なの?
どんな生き物が住んでいるの?
そんな疑問を解決するために田貫湖冒険キャンプ調査隊が出動!!
可愛らしい魚がいたり、初めて見る虫がいたりと発見の連続だったようです。
お昼は自分たちでにぎったおむすびを頂きます。
しっかり休憩したら川ツボへダイブ!
いざ、高さ2mの飛び込み台へ。
1回で満足する子いれば、何回も飛び込む子も。
他にもいろいろな遊びをしました。
自然塾に戻ったら自由時間!
2日目の晩ご飯つくりがスタートです。
今回もおいしく出来上がりました。
★3日目
キャンプ最終日。
この日のメインイベントは「竹で流しうどん」です。
なんと!流しうどんの台をみんなで協力して作るところから始まります。
竹を割って。
竹の節をとったり、麺が流れやすいようにやすりで削ります。
出来上がった流し台で昼食パーティー!!
おいしくうどんをいただきます!
ご馳走さまの後は自分たちの使ったものを片付けます。
終わりの会では「川に飛び込めたのが嬉しかった!」「火を起こすことが出来てよかった」「料理がおいしかった」などキャンプに来てよかったことを発表してもらいました!
あっという間に終わったキャンプ!
子どもたちにはまた遊びにきてほしいです♪
キャンプスタッフ一同
(えびちゃん、ず~みん、とっちー、ぬまっち、ぞえちゃん)