プログラム実績報告– category –
-
ホタルウォッチング(2015年6月27日・7月4日実施)
6月27日、7月4日にホタルウォッチングが開催されました。 総勢40名のホタルを見たい!という人が自然塾に大集合しました。 まずは、ホタルを知る時間。 『ホタルってどんな形!?』というテーマで、家族みんなでホタルの絵を書きます。 見たことがある人は思い出しながら、まだ見たことない人はこんなホタルを 見たいと期待持ちながら賑やかな会場。 出来... -
ムササビウォッチング!(2015年5月30日・6月6日実施)
大人気プログラム!ムササビウォッチングを開催いたしました! 田貫湖ふれあい自然塾ではムササビのための巣箱を設置し、来てくれたムササビくんに影響を与えない形で観察させてもらうことをはじめてから数年がたっています。そして今年はGWから時期を少しずらして実施しました! 数週間前から調査を開始! 大好物の葉っぱやムササビのフンが確認でき、徐々に期待が高まります。 しかし肝心のムササビの姿が見当たりません。巣箱では観察できなかったものの、林の中から出てくるのを目撃できたこと... -
たぬきっこ♪森のようちえん春(2015年5月23日・24日実施)
大人気!「たぬきっこ森のようちえん」が開催されました。両日とも快晴で、参加者は2日間で計40名。 おかげさまでたくさんの笑顔に出会うことができました! 春のテーマはずばり!「野草」。身近な野草を使った遊びや野草のクッキングに挑戦しました! 名札を書いて、みんなで自己紹介をしたら、親子で体を動かすゲームにチャレンジ。 おっきなイモ虫になってみたり、お花でイス取りゲームをして遊びました。 みんな元気もりもり大興奮です。 &nb... -
富士山洞くつ探検(2015年4月26日~5月5日開催)
暖かな陽気や富士山の雄大な姿など、 とてもゴールデンな日に富士山洞くつ探検に行ってきました。 4/26、4/29、5/3、/5/5の午前と午後の計8回、 富士山に100以上あるうちの溶岩洞窟のひとつにお邪魔してきました。 シカのけもの道の通る森を抜けると、姿を現す洞窟の入口。 一見こわそうに口をあけている暗闇に勇気を振り絞って入ってみると、 中には神秘の世界が広がっていました。 外は雨なんて全然降っていないのに、洞窟の中はしずくがポタポタ。 なぜかは参加した人だけの秘密です。 &n... -
富士山たき火の達人キャンプ(2015年2月7-8日実施)
さむ~い冬といえば、やっぱり「たき火」! 寒さを吹き飛ばす!たき火の達人キャンプを実施しました。 珍しく雪の残った田貫湖に、集まってくれたのは総勢11名の子どもたち。 夏のキャンプに参加してくれた子や初めての子も元気いっぱい。 さっそく予定外の雪合戦からスタートしました。 冬とい... -
田貫湖やまのぼりクラブ~二子山スノーシュートレッキング~(2月1日実施)
今年最初の山登り企画! 富士山麓にある二子山めがけて、スノーシュートレッキングを実施しました。 集まった参加者は全部で6名!アットホームな雰囲気で登山スタート。 天気は快晴で、雪の量もまさにスノーシュー日和といった感じでした。 登っていくと、富士山、宝永山、二子山が目に飛び込んできます。 そして、後ろを振り返れば駿河湾もくっきり見えます! これでもかっ!というくらいに景色を堪能しました。 &n... -
お正月スペシャル(元旦~4日開催)
お正月の元旦から4日までで、のべ1765名の方が自然塾に遊びに来てくれました。 自然塾は元旦から大盛り上がり! 毎年の恒例のお餅つき大会。 ぺったんぺったんと大人も子どもも一生懸命お餅をついてくれました。 自分たちでついたお餅の味は格別! みんな笑顔で頬張っていました。 2日か... -
巣箱作りと冬鳥ウォッチング(12月14日開催)_464
冬は葉が落ち裸木となり、鳥の姿を見つけやすく、北の国からやってきた鳥達で賑わいます。 そして、小鳥たちは春の子育てのために良い巣穴を探し始めます。 鳥を楽しむには絶好の季節! 晴天の中、巣箱作り&冬鳥ウォッチングが行われました。 スタッフは鳥好きの2人。むさし&えびちゃんです。 参加者は14名と多くの方が参加してくださいました。 まずは、みんながどれくらい鳥を知っているかチェック! 知っている鳥の名前をどんどんと挙げてもらうのですが・・・ 驚くほど、鳥の名前が出... -
味噌作りマスターになろう!(12月7日実施)
「味噌作りマスターになろう!」の実施報告です。 今回の参加者は12名。 皆さん、果たして味噌作りマスターには なれたのでしょうか。 今回は味噌の作り方だけでなく、 「味噌のいろいろ」についても知ってもらいたかったので クイズ大会も行いました! 例えば、 味噌はなにでできている? 味噌の原料の大豆は、どんなものに変化する? 日本で使われている大豆はどこで作られたもの? などです。 大豆について興味のある方、ぜひこちらをご覧ください。 日本食には欠かせない大豆のほ... -
たぬきっこ♪森のようちえん~冬~11月29日・30日実施
今年度最後のたぬきっこ森のようちえん。 土曜日は雨から晴天・日曜日は曇りとお天気は目まぐるしかったですが、 子ども達は元気よくすごしていました!!今回は焚き火とおやつ作りに挑戦。 焚き火に必要な落ち葉や木々を集めに森へ出発! 足元には落ち葉の道が広がっていました。みんなで落ち葉を集めいつのまにか落ち葉富士山や落ち葉列車へと代わりました! 楽しく落ち葉で遊んだあとは、焚き火実...