プログラム実績報告– category –
-
味噌作りマスターになろう!(12月7日実施)
「味噌作りマスターになろう!」の実施報告です。 今回の参加者は12名。 皆さん、果たして味噌作りマスターには なれたのでしょうか。 今回は味噌の作り方だけでなく、 「味噌のいろいろ」についても知ってもらいたかったので クイズ大会も行いました! 例えば、 味噌はなにでできている? 味噌の原料の大豆は、どんなものに変化する? 日本で使われている大豆はどこで作られたもの? などです。 大豆について興味のある方、ぜひこちらをご覧ください。 日本食には欠かせない大豆のほ... -
たぬきっこ♪森のようちえん~冬~11月29日・30日実施
今年度最後のたぬきっこ森のようちえん。 土曜日は雨から晴天・日曜日は曇りとお天気は目まぐるしかったですが、 子ども達は元気よくすごしていました!!今回は焚き火とおやつ作りに挑戦。 焚き火に必要な落ち葉や木々を集めに森へ出発! 足元には落ち葉の道が広がっていました。みんなで落ち葉を集めいつのまにか落ち葉富士山や落ち葉列車へと代わりました! 楽しく落ち葉で遊んだあとは、焚き火実... -
田貫湖やまのぼりクラブ~青木ヶ原樹海トレッキング~(11月23日実施)
秋の最後の三連休。快晴の中、青木ヶ原樹海トレッキングに行ってきました! 大迫力の富士山にも迎えられ、景色もバッチリ。 周辺の施設は混雑していましたが、森の中はほぼ貸し切り状態でした。 「樹海」ってどんな場所なんだろう? 言葉や噂は聞いたことあるけど、実際に行ったことがない。 という人がほとんどではないでしょうか? 集まってくれた参加者の方は全部で8名。 みなさん「樹海」へ行くのはほぼ初めての方ばかりでした。 &nbs... -
焚き火クッキング~有機野菜の収穫体験~(11月9日実施)
焚き火クッキング~有機野菜の収穫体験~を実施しました。 このプログラムは、自然塾の近くで収穫体験ができる農園「ASOBICULTURE」で野菜の収穫をし、それをダッチオーブンでおいしく料理し食べよう!という内容。 小雨が降っていましたが、カッパを着て畑にレッツゴー! 農家の川島さんの指導の下、みんなでネギの収穫をしました。 料理で使うもの以外はお持ち帰り!みなさんどんな料理に使ったんで... -
焚き火クッキング~ピザ窯編~(10月26日、11月2日実施)
今年も実施しました!大人気企画、ピザ窯でピザを焼こう! キャンセル待ちの方が多かったので、2回に分けて行い、ほぼ満員で終えることが出来ました。 参加していただいた皆さん、ありがとうございました。 さて、まずはみんなで挨拶をし、その後は今日のメニューの発表! ・手作りトマトソースの野菜ピザ ・和風シラスピザ・銘柄鶏(富士の鶏)のピザ ・富士の鶏のスープ 生地は富士宮産の小麦粉と富士宮産の米粉(お米の粉)で作ります! そう、お米の粉入りのピザを作るんです。せっかく米粉を使うので、お米に... -
田貫湖やまのぼりクラブ~宝永火口トレッキング~(10月18日実施)
秋晴れで最高の天気が続いていますね! そんな中、富士山の巨大な噴火口、宝永火口トレッキングに行ってきました! そして今回のもう一つの目的は、紅葉!10月中旬はカラマツの黄葉のピークなのです。 集まった参加者は8名。 中には山登りが初めて!という方もいらっしゃいました。 今回登ったのは「須山口登山道」という不遇の歴史のある登山道。 水ヶ塚駐車場より、樹... -
マイバックづくり(いつでも参加可能)
ついにレジ袋有料化になりましたね。それは、この自然豊かな地球が、 皆さまが愛し大切にしているお子さんやお孫さんが大人になるまで 残すために、ビニール袋を削減することが目的。 地球のため、愛する家族や友人のためにも、 オリジナルマイバッグを作ってみませんか? -
たぬきっこ♪森のようちえん秋(9月27日28日)実施
秋晴れのなかたぬきっこ森のようちえん秋がおこなわれました! 2日間で13組27名の親子が参加。 今回「親子で秋をみつけよー!」のテーマにみんなが感じるそれぞれの秋を見つけてもらいました。また、葉っぱのたたき染めバックもつくってみました!!森のようちえんの様子を少しご紹介。秋のおいしい空気をみんなで捕まえよう!っということで袋1枚つかってシンプルな遊びですが、芝生広場を元気よく走りました!遊んで身体を動かし... -
田貫湖カヌー教室(9月23日実施)
秋晴れの最高の天気の中、田貫湖でカヌーを浮かべてきました! 集まった参加者は6組14名!富士山もばっちり見ることが出来ました! ラフジャケットを装備し、陸上での簡単なレクチャーの後、 さっそく湖へ出発! オールをうまく漕げるかな?前に進んだり後ろに進んだり、 右左に旋回したり、みんな夢中になってカヌーの練習に励みました! &... -
ムササビウォッチング実施報告(9月13・20日)
9月13日、20日に実施しましたムササビウォッチングの報告をします!13日は17名、20日は5名の方に参加していただきました。さて、ムササビウォッチングは2時間のプログラム。はじめの1時間は、ムササビってどんな生き物?を絵を描いたり、クイズしたりし学びます。 ムササビクイズでは、意外な一面を知れてびっくりしたのではないでしょうか?クイズが終わったあとは双眼鏡の使い方や、音をたてないで歩く方法をマスターし、夜の森...