2015年10月– date –
-
田貫湖の紅葉情報(2015年10月29日)
田貫湖の紅葉 10月も終わりに近づき肌寒くなってきた田貫湖。 いよいよ紅葉シーズンが到来です。 紅葉を見ながらの田貫湖のお散歩また楽しいですよね! また、自然塾敷地内は11月の上旬になるとコナラの紅葉で鮮やかな黄色に 染まります 田貫湖で秋を満喫しましょう♪ -
富士山!カラダまつり開催!2015年11月14日(土)
富士宮市NPO等市民活動促進事業2015第1回富士山!カラダの学校まつり チラシはこちら! 紅葉が見頃の時期に、富士山カラダの学校主催 【第1回富士山!カラダの学校まつり】が自然塾で開催されます。 吹き矢、乗馬、ヨガなどの体を動かす体験が目白押し! 普段の自然塾では味わえない体験がある、この日限りのイベントです!! ... -
富士山初冠雪!_561
10月に入り、田貫湖も涼しく過ごしやすい季節になりました。 富士山に目をやると、うっすらと雪が積もっています。 今月の11日が初冠雪となりました。 雪帽子を被った富士山をみると、冬の訪れを感じますね! 本格的に寒くなるまで、積もったり、溶けたりを繰り返していきます。 このうっすら雪帽子の富士山の景色は秋限定なので、ぜひ見に来て下さい♪ -
田貫湖畔 2015年10月15日
食べられる!? こんなお花見たことありますか?ツルニンジンという植物。 茂みの中に下向きに咲くので見つけるのは至難の業? 根や葉は食べることができるようですが、日本では食べる習慣がありません。 食べた人はぜひ感想を教えてくださいね! -
自然塾敷地内 2015年10月15日
カエルはどこに? 秋の池にはカエルの気配を全く感じません。 ではどこに?ヒキガエルはコオロギなどの餌が豊富にある森で元気に暮らしています。 体も大きく、鈍そうなヒキガエルですが餌を捕る時の早業は見ものです! 餌を捕る姿も可愛いですよ♪ -
小田貫湿原 2015年10月15日
どんな名前をつけますか? この種、昔泥棒の足跡に似ていた事からヌスビトハギという名前がつきました。 名づけた人のセンスが凄い! あなたもこの秋お気にいりの植物に名前をつけて遊んでみてはいかがでしょうか? 植物の違った楽しみ方が増えますよ♪ -
田貫湖カヌー教室(2015年10月12日実施)
10月3連休の最終日。秋の涼しさを感じる田貫湖で、カヌー教室が開催されました。 天気は快晴!富士山もバッチシ見られて絶好のカヌー日和。 実は、田貫湖でカヌーを浮かべる機会ってなかなかないんですよね。 そんな普段は出来ない体験に4組9名の家族が参加してくれました。 ご一緒するのは自然塾のぼぶ&えびちゃん、休暇村富士さんのマイケルの3人です。 ...
1