2016年3月– date –
-
自然塾敷地内2016年3月25日
みんな大好き春の花 タチツボスミレの花。 何ヶ月ぶりの再会でしょうか? 暖かい日差しのある日には、足元に春一番を告げる花が姿を現します。 そして、花が咲けば他の生き物たちもにぎやかに。 オオイヌノフグリにタネツケバナ。 あなたが心躍る花はなんですか? -
田貫湖畔2016年3月25日
冬を耐え抜いたご褒美を! 「おいしい虫はいないかな…?」と忙しそうに歩き回るのはツグミ。 暖かくなり餌となる虫の動きが活発になるのを感じているのでしょうか。 食べ物が少なくなる冬を生き抜いた生き物たち。 「よくがんばったね」と声をかけてあげたくなりますね。 -
小田貫湿原2016年3月25日
春の準備だよいしょっしょ 2羽の鳥が追いかけっこ!! 見たら、ヒヨドリがホオジロを追いかけていました。 ヒヨドリはエサ台を独占したりするので卑しい鳥と書いて「鵯(ヒヨドリ)」。 でも、今回は卑しいわけではなく、きっと縄張りを意識し始めたのでしょう。 恋する春のために。 -
小田貫湿原2016年3月10日
カエルから感じる季節♪ 写真はヤマアカガエル。 どのカエルよりも早く冬眠から覚め、春の訪れを教えます。 モリアオガエルが泡状の卵を木に産むと夏もすぐそこ!など、 種類ごとに元気に活動する時期は決まってるので、 カエルから季節の移ろいを感じることもできますよ♪ -
田貫湖畔2016年3月10日
冬も見納め 冬の間寒さにじっと耐え、春に向けて準備をしてきた生き物たち。 厳しい冬があるからこそ、暖かい春への喜びも増すもの。 3月はそんな冬の見納めの時期。雪の残る山、澄んだ空気… 過ぎ行く季節に思いを馳せてみるのはいかがでしょうか。 -
自然塾敷地内2016年3月10日
春よ来い! 三寒四温を繰りかえし、暖かな春へと向かっていますね。 写真は、春を待ちわびているアセビのつぼみ。 この時期は花の蕾も、木々の冬芽もだんだんふっくらとしてきます。 いつもの時間にいつもの場所で、生き物の変化を楽しんでみては?
1