2019年– date –
-
忍びのとりで(2019年4月27日~5月6日実施)
4月27日~5月6日の10連休に忍びのとりで~5mのクライミングに挑戦~が開催されました。 10日間で150人以上の挑戦者が集まりました。 このクライミングは名前の通り、忍者の格好をしながらクライミングを することができる今年からのプログラムです。 まずは忍者の服を着て写真撮影!そして、いよいよクライミングに挑戦です。 壁には5つのレベルが用意されていて、赤や黄色のテープなど決められた色だけに手を置いていきます。 必死に手を伸ばし、足を上げ、体を使い、立ち向かっていく子どもた... -
5月のスケジュール_492
5月のスケジュールです。 生き物たちの気配をたくさん感じることが出来る時期になります! 虫、お花、カエル、鳥、、、と田貫湖の周りにいる生き物たちを一緒に 探しにでかけませんか? 5月のイベントスケジュールはこちら ※プログラムは予告なく変更になる場合があります。 ※特別プログラムの詳細はこちら -
たぬきっこクラブ~自然ガイドになる~(2019年4月21日実施)
親子で職業体験たぬきっこクラブが4月21日に開催されました! 4年目をむかえた第1回目もたくさんのご家族に参加して頂きました。 毎回、自然の職業に携わる人を先生に招いて1日を過ごすこのプログラム。 今回は「自然ガイドになる」と題して、自然塾スタッフのちょびひげが登場です! まずはみんなで春の自然を観察しました。 春の訪れを感じる様々な花やたぬき湖に暮らす動物たちの痕跡を発見することができました。 その後、自然ガイドに必要な「伝える」ことを楽しむさまざまな遊... -
GW特集!ワクワク焚き火パン作り5月2日(木)~5日(日)_開催
焚き火があれば、ガスや電気がなくても野外でおいしいパンが作れます! 今回は生地をこねる作業から体験できます。 家族や友達と焚き火を囲みながら、野外ならではの楽しみ方を堪能しませんか? 【予約が必要なプログラムとなります。自然塾まで♪】 -
4月のスケジュール_491
4月のスケジュールです。 外はぽかぽか過ごしやすい季節になりました。 自然塾は4月から月曜日のみが休館日となります。 みなさまにお会いできるのを楽しみにしております。 4月のイベントスケジュールはこちら! プログラムは予告なく変更する場合があります。ご不明な点はお問い合わせ下さい。 ※特別プログラムの詳細はこちら -
たぬきっこ森のようちえん~冬~(2019年11月16日(土)、17日(日)開催~)
「自然の中でこどもの<生きる力>を親子で一緒に育みませんか?」 たぬきっこ森のようちえん、2019年~冬~を開催します! ※写真は2018年度のものです。制作する作品は異なります。 「たぬきっこ森のようちえん」は、 春・夏・秋・冬と年4回、プロの自然ガイドがお送りする <自然の魅力を季節ごとに親子で楽しむ>イベントタイプの森のようちえんです。 自然は人が考えつかないような不思議がいっぱいで、命のドラマの連続です。 自然とのふれあいは、子どもたちに室内遊びとはまた違った... -
たぬきっこ森のようちえん~冬~(2020年11月14日(土)15日(日)開催)
「自然の中でこどもの<生きる力>を親子で一緒に育みませんか?」 2020年冬のテーマは…「火おこしに挑戦!楽しくおいしい初めてのたきび」!! 秘伝の火おこし術をで、親子で「初めて火おこしできた~!」を味わおう☆ 自分でおこした火をつかって、おやつも焼いちゃう! この冬はたくさん挑戦して、親子で火おこし名人になっちゃおう♪ -
たぬきっこ森のようちえん~夏~(2019年6月29日(土)、30日(日)開催)
「自然の中でこどもの<生きる力>を親子で一緒に育みませんか?」 たぬきっこ森のようちえん、2019年~夏~を開催します! ※写真は昨年度2018年のものです。内容は変わることがあります。 「たぬきっこ森のようちえん」は、 春・夏・秋・冬と年4回、プロの自然ガイドがお送りする <自然の魅力を季節ごとに親子で楽しむ>イベントタイプの森のようちえんです。 自然は人が考えつかないような不思議がいっぱいで、命のドラマの連続です。 自然とのふれあいは、子どもたちに室内遊びとはまた... -
たぬきっこ森のようちえん 五感で感じる~春~(5_14(土)、15(日)開催)
※終了しました。 ◆———————————————————————◆ 自分の手で摘んだ野草でおいしいおやつを作ろう! 見て、さわって、味わって。全身で春を感じよう♪ ◆———————————————————————◆ -
富士山ダイナミックキャンプ(2019年8月15~18日開催)
自然にまみれて心も体もダイナミックになろう! 便利な道具や誰かがやってくれる生活から、なんでも自分でやってみる生活へ。キャンプはある意味「不便」だけど、それを楽しむことで、日常生活への感謝の気持ちが生まれるから不思議。 みんなで不便を乗り越えて生活すれば、たちまち友達がた~くさん! そんな仲間と協力して、日本一の山「富士山」が持つダイナミックな自然に挑戦だ!! とっておきの感動体験で世界を広げよう!前向きに楽しむ力など「生きる力」を育てます。