2019年– date –
-
田貫湖でカヌーに挑戦~初心者向け~(2020年6月6日(土)~6月7日(日) 開催)
むずかしそうに見えるカヌーも田貫湖でなら簡単! 静水で初心者の方でも安全に体験できます。 さあ、親子で協力して、水鳥の目線で田貫湖をスイス~イと楽しんでみませんか? -
GW特集!忍びの砦~5mのクライミングに挑戦!~(2020年4月29日、5月2月~6日 開催)
目の前に立ちはだかる大きな壁。 君は忍者になって、壁をよじのぼり てっぺんまでたどり着けることができるかな? 挑戦が君を待っている。 ※高さ5mの巨大な壁に、命綱をつけて登ります! 所要時間は1人約10分程度。 -
親子でタネタネ調査隊~タネ遊びとタネ図鑑を作ろう~(2019年9月28日(土)開催)
タネたちの生き残る戦略とはいかに!? タネの観察や特性を利用した遊びをします。 驚きの発見があること間違いなし! -
バードウォッチング&持ち帰り巣箱つくり(2019年12月7日(土)開催)
詳しいご案内はチラシをご覧ください! 冬の自然は木々も葉を落とし、なんだか寂しい。。いえいえ、そんなことはないんです!スッキリとした森の中は野鳥を観察するのに最適な季節なんですよ。今回は、一生懸命に寒い冬を越す小鳥たちが安心して子育てが出来るような巣箱を手作りします。意外と知らない身近な鳥の生態をクイズを交えながら楽しく学んだ後は、トントンカンカン誰でも簡単に作れるキットで巣箱を作成。出来上がった巣箱はご自宅に持ち帰って、庭先に設置することも出来ます。巣箱作り... -
富士山冒険キャンプ入門編(2019年7月26~7月28日開催)
たくさんのはじめてに挑戦する3日間。 テントを建てて、たき火をして、 みんなで料理をつくってキャンプの楽しさを満喫します。 20名程の少人数制、安心の設備とプロスタッフによるキャンプなので、 はじめてのお子様も安心してご参加できます。 自然いっぱいの中でおもいっきり遊び・テントを組み立て・お泊り 火おこし・ごはんづくり・川遊び・夜の探検も行こう♪ いろんなドキドキが君をまっているよ! -
GW特集!富士山親子キャンプ~はじめて編~(2020年5月2(土)~5月3日(日)、5月5日(火)~5月6日(水)開催)※中止とさせて頂きます。
※コロナウィルス対策のための休館に伴い、中止とさせていただきます。 キャンプをやってみたいけど、いきなりはちょっと心配。 そんなご家族にピッタリのGW限定ビギナーズキャンプです。 テント建て、火おこし、野外クッキングなど親子で初めてのことに挑戦しましょう! -
親子でアニマル調査隊~動物たちの暮らしを撮影しよう~(2020年2月22日開催)
冬の動物(哺乳類)たちはどこで暮らしているの? 特別なアイテム”センサーカメラ”を使って動物たちの暮らしをのぞいてみよう! クイズで動物のヒミツやフシギを知って、動物ハカセを目指そう。 ※写真はセンサーカメラで撮影したシカの写真です。 お申し込みはコチラかもしくはお電話で! -
元旦!お餅つき大会(2020年1月1日)
自然塾は元旦から開館して、様々な催しをご用意しています。 その1つの餅つき大会を元旦の11時から開催します! ぺったんぺったんもち米をついて、つきたてのお餅を食べましょう! 第1回戦 11:00~ 第2回戦 12:00~ 第3回戦 13:00~ 第4回戦 13:45~となっております。 何回参加してもOK!予約不要!!なのでぜひお気軽にお越しください。 ※参加費は実費(100円程度) -
2019年度の自然塾のイベントのご案内
みなさん、お待たせしました! 2019年度の田貫湖ふれあい自然塾のイベントが決まりました! ■年間イベントのスケジュール 一年間のイベントの内容や日程のこちらまで! お申込みお待ちしております♪ ■幼児の頃から自然と親しむ原体験を育む 『森のようちえん』のご案内はこちら たくさんのお申込みお待ちしております♪ ■2ヵ月に一度の親子で自然の職業体験 『たぬきっこクラブ』のご案内はこちら たぬきっこクラブは4月5日(金)9:30~お電話のお申込みとなります。 -
たぬきっこクラブ~大工になる~(2019年3月9~10日実施)
2019年3月9~10日にたぬきっこクラブ~大工になる~が開催されました。 大人気企画のたぬきっこクラブ、親子で自然の中の職業を体験します。 今回は1泊2日のキャンプの中で大工にさんになりました。 キャンプの楽しみと言えば、自分たちの暮らしをつくることです。 キャンプならではのテント立てやたき火を使った料理を楽しみました。 そして、大工さんになって机とイスも1から作りました。 親子で協力すれば、ノコギリ、トンカチや電動工具の扱いもお手の物です! 素敵なイスと机が完成しました! ...