2021年– date –
-
すんごいとれる虫あみつくりに挑戦(2021年8月14日実施)
夏の虫とりを何倍も楽しんでほしい 想いを込めて、親子で生き物ハカセ ~虫あみつくりに挑戦~を開催しました! 親子で協力して、自分だけの虫あみつくり。 頑張って作った虫あみで捕まえた時の 喜びは大きいですよね♪ 今回は大雨だったので、 野外での虫とりはできませんでしたが、 また晴れた日にたくさん捕まえてほしいですね。 虫あみつくりの後は、 スタッフが予め採取した虫を観察しました。 図鑑を見てじっくり観察しながら 虫の名前や特徴を調べてみると たくさんの発見があります。 「模様に違い... -
自然塾敷地内~8月編~_1113
幸せの青い鳥? 天気がいい日は敷地内を散策しているのですが、 ここ最近アカガエルの池でよくカワセミに出会います。 この池にはカエルやザリガニが暮らしています。 それらをもしかしたら食べに来ているのかもしれません。 特に夕方に遭遇することが多いです! ご来館の際にはぜひ行ってみてください♪ -
田貫湖畔~8月編~_1111
季節の花々 とても暑い今年の夏。 気温が高いといつまでも夏だな~と感じてしまいますが、 自然の中ですごしていると、生き物たちで季節を感じることが出来ます。 例えば秋が近づくと咲く花々。 この日はたタマアジサイが咲いていました。 しかし、例年より早い開花。 今年は全体的に季節の巡りが早いです。 -
2021年9月スケジュール
9月のスケジュールです! 詳しいスケジュールはこちら! -
2021年8月スケジュール
8月のスケジュールです! 詳しいスケジュールはこちら! -
富士山親子キャンプ~入門編~(2021年7月24~25日実施)
「親子でテントに寝てみたい」 「火おこしに挑戦してみたい」 「刃物をつかってみたい」 たくさんの”やってみたい”がつまった2日間、富士山親子キャンプ~入門編~を開催しました。 自然の中では思い通りにいかないことが多い、 だからこそたくさんの挑戦や失敗ができますよね! マッチを使うもの初めてだなぁというお子さん。 最初はマッチの... -
セグロセキレイのヒナ【youtube更新のお知らせ】
自然塾のyoutubeチャンネルを更新しました。 親鳥が食べ物を与える姿に加え、 ハチを食べようとして捕まえられなかったり、 セキレイならではの尾羽をふる仕草等々。 観察中に見られたセグロセキレイの様子や 似た仲間との見分け方を ニュース風に紹介しています! 2分くらいなのでぜひ ご覧いただけると嬉しいです。 https://www.youtube.com/watch?v=t-ECz17XSoM -
田貫湖畔~6月編~_1105
夏を告げる青 野花の色って何色を思い浮かべますか? 黄色や白、ピンクが多いのではないでしょうか? 夏になると、とても美しいブルーの花を咲かせる花があります。 名前はツユクサ。 今は田貫湖の北側でチラホラ咲き始めています。 美しいブルーの花をさがしてみてはいかがですか? -
自然塾敷地内~5月編その2~
なぜだろう? ここ数日ノアザミの花が咲き始めました。 ノアザミは昆虫たちに大人気! ハチにハナムグリ、そしてヒラヒラと舞うチョウたち。 美しい花に美しいカラスアゲハが飛んできていました! 美しい花に美しいチョウがやってくる構図。 冷静に考えると不思議に思います。 自然は不思議なことばかりです。 -
小田貫湿原~5月編その2~
集合~ 湿原の池に近づくと、チャポンという音が響きわたる。 いったいなんだ? 近づくと、たくさんのウシガエルが! 小さな池に10匹近くはいるでしょうか? まるで集合して会議でも開いていたかのよう。 それだけ居心地がいいのでしょうか。 理由は謎に包まれたままです。