
お知らせ

-
GW特集(2023年5月3日~5月6日実施)
大型連休の自然塾にはたくさんの来館者が遊びに来てくれました。みなさんが訪れた理由は様々でした。 まずは、高さ8mあるクライミングにたくさんの子どもたちが挑戦してくました。 ホールドに手や足をかけながらも登りやすい位置を探し、壁の最高地点を目指します。そしてクライミングウォールの下で見守る家族からの応援にも力がはいります。頂上に着くと登り切った達成感で満面の笑みを見せてくれました! ... -
富士山溶岩洞くつ探険(4月29日開催)
4月29日に大人気プログラム 【富士山溶岩洞くつ探険】が3年ぶりに開催されました。 総勢7組20名が参加してくださり、とても賑やかになりました。 8000年前に出来た洞窟は迫力満点! ヘルメットと軍手を装着し、ライトを片手に長さ150mの洞くつを探検します。 途中で、洞くつの暗闇を体験したり、その暗闇の中を歩いたりと洞くつならではの面白さを経験しました。 最後に、洞くつ入り口で取った写真では勇敢な探険家たちの顔を収めることができました。 眺めたり、登ったりすることで有名な富士山。 今回は... -
たぬきっこクラブ~自然ガイドになる~(2023年4月23日実施)
4月23日、たぬきっこクラブ~自然ガイドになる~が開催されました。 たぬきっこクラブは、自然と関わるお仕事をする人と一緒に過ごすイベントです。 今回は、自然ガイドになるをテーマに、自然を知ることや、 自然ガイドになるための心構えを学びました。 まずは、旬の自然を探しに出かけます。 自然ガイドのちょびひげからの指令で、自然塾の原っぱに咲いている草花を探しました。 植物が生えていな... -
イベントのお申込み状況について(満員のイベントやキャンセル待ちについて)
いつも田貫湖ふれあい自然塾をご利用いただき、ありがとうございます。 2023年度のイベント申し込みが4/8(土)から開始されましたが、 多くの方からのお申し込みにより、既に満員となっているイベントが多数ございます。 以下、現在の状況です。 ●たぬきっこキッズ すべての回が受付中止 ●生き物ハカセシリーズ 5/27 ムササビウォッチング ※キャンセル待ちでのご案内 7/1 ヘビの生きるチカラに挑戦 ※キャンセル待ちでのご案内 8/12 すんごいとれる虫網作りに挑戦 ※キャンセル待ちでのご案内 ●たぬき... -
小田貫湿原~4月編~
オタマジャクシ大発生!? 春の小田貫湿原をのぞいてみるとオタマジャクシがたくさん泳いでいます。 「ヤマアカガエル」に「ウシガエル」 なぜこんなに卵を産むのでしょうか? それは、襲われても誰かが生き残ればいいという考えだと言われています。 オタマジャクシも競争社会の中で生きているんですね! -
自然塾敷地内~4月編~
ちょうちょの一休み ふと目を下に向けると、そこには羽を休めるキタテハが。 「ちょうちょだって休みたいよなー。」 いやいや。ちょうちょは変温動物なので飛ぶためには体温を35度以上に上げなければならないです。 なので日射しを利用したり、体を震わすことで筋肉の温度を上げ、空へと舞い上がるのです。 止まっているちょうちょを見かけたらそっと見守ってあげたいですね♪ -
田貫湖畔~4月編~
小さく可愛いけど、力強く咲く花! スミレの仲間は世界に400種類あると言われ、その中でも日本には50種類が自生しています。 その姿は可愛らしくよく目にしますが、コンクリートのひび割れなどや道端などでも力強く育ち、 花を咲かせます。 どんな場所でもきれいな花を咲かせるその姿にぼくたちもとても励まされます♪ -
2023年4月スケジュール_1223
2023年4月のスケジュールです! 詳しいスケジュールはこちら!! -
2023年4月スケジュール
2023年4月のスケジュールです! 詳しいスケジュールはこちら! -
コロナ対策について(2023年3月現在)
自然体験プログラムを実施するにあたってのコロナウィルス感染対策はこちらです。