ムササビウォッチングに挑戦!

【自然塾人気プログラム!ムササビウオッチング開催!】

5月31日にムササビウオッチングを実施し、11組24名の方が参加してくれました!

興味・関心を深めるために大切なこと。それは、相手のことを知ること!

いきなり観察に行くのではなく、
まずはみんなでムササビってどんな生き物なんだろう?と
絵を描いたり、クイズをしたりしました。

ムササビがどんな姿してるのか。
どこに住んでいるのか。
なにを食べているのか。
考えてみると知らない事ばかりです。

そしてクイズの時には、あの!生き物ハカセが登場!


ムササビの秘密についてたくさん教えてくれました。
知れば知るほどムササビへの興味・関心が高まっていきます。

そして、ハカセと共に薄暗くなった自然塾の森へ。
観察で大切なのは見るだけでなく、周囲の音や鳴き声にも耳を澄ますこと。

しばらく巣箱の前で待機していましたが、なかなか
巣箱から顔を出してくれません。ムササビの気配も感じることが
できませんでした。
そんな中、無念のタイムアップ。
今回はムササビの姿を見ることができませんでしたが、
野生動物を観察することの難しさを改めて強く実感しました。

今回のプログラムを通して少しでもムササビや
身近な生き物に関心をもっていただけたら嬉しく思います。
来てくれた皆さま、ありがとうございました!

スタッフ:生き物ハカセ、ろっきー、ちょびひげ、はやぴー、たまちゃん