木道~1月編その2~
動物探偵になろう!
森や公園に足を運んでも、なかなか動物たちには
出会えませんよね?
実際よく自然の中に足を運ぶ私たちでも
そう簡単には出会えません。
でも、動物がいた痕跡はたくさん!
例えばこのこんもりとした土。
これはモグラがトンネルを掘った時にいらない土を、
よいしょっと地上に押し出したものなのです。
他にも動物の足跡や糞など、田貫湖周りは痕跡だらけ。
探偵気分でお散歩するのも楽しいですよ。
不思議な痕跡を見つけたら、自然塾スタッフに聞いてくださいね!
田貫湖畔~1月編その2~
生きるための追いかけっこ
オオバンは水中に生えている水草を食べます。
そのためには潜って水草を採ってくる必要が
あります。寒い中潜って水草を採る、自然の
中で生きることは大変だな~と感心していたら、
水草を奪おうと追いかけっこしている2羽を発見!
水草を奪うなんてずるい!そう思う人が多いかもしれませんが、
厳しい冬を乗り越えるための一つの“戦略”かも
しれませんね。つくづく自然の厳しさを実感しました。
小田貫湿原 ~1月自然情報~
冬になると木々の葉が落ちますよね。
葉が落ちると景色が殺風景になり寂しい気持ちになってしまいがち。
でも葉が落ちるといいことが!
鳥の鳴き声がして、辺りを探すと…
いた!ルリビタキのメスがいました。
葉が落ちると、木にとまっている鳥を見つけやすくなるのです。
寒いですが、バードウォッチングにはいい季節ですよ♪
田貫湖畔~1月編~
田貫湖には毎年多くの水鳥が冬を越すためにやってきます。
カルガモやオオバンなどは基本毎日見られますが、
このカワアイサに出会えたら少しラッキーです。
スラっとした体形に細長く少し曲がったくちばしが特徴です。
あまり見かけることが少ないこの水鳥。
今年は休暇村富士正面のデッキ周辺にいることが多いですよ!
自然塾敷地内 ~1月自然情報~
なんと!冬に花が咲いています。
狂い咲きという言葉を聞いたことがありますか?
本来咲くはずの季節とは違う時期に花を咲かせてしまうことです。
このアシタカツツジも、本来春に咲くはずの植物。
こんなに寒い季節でも花を咲かせることがあるのですね。
先日名古屋では、サクラが狂い咲きしたそうです。
お散歩していると、こんな植物の不思議に
出会うことができるかもしれませんね。