s

富士箱根伊豆国立公園 環境省の自然学校第1号!田貫湖ふれあい自然塾

自然情報

にほめ

コテージ

0544-54-5410

お問合わせフォーム

小田貫湿原~6月編~

丸まった葉っぱの中には、、

 

若葉の季節、森を歩いていると丸まった葉っぱを発見!


実は「オトシブミ」という虫が作った葉っぱの揺りかごなんです。

メスは葉っぱを噛み切って丸め、その中に1つずつに卵を産みます。

理由は、幼虫が生まれた後、外敵に襲われることなく、安心して葉っぱを食べて大きくなれるよう

にする為なんです。

お母さんの知恵によって、産まれてくる新しい命を守られているんですね!


田貫湖畔~6月編~

湖畔の周りには抜け殻が大量発生⁉

 

抜け殻と聞くと「セミの抜け殻」をイメージする人も多いかもしれません。

そんな田貫湖畔には写真のような抜け殻がたくさんあります。

 

これは「オオヤマトンボ」の抜け殻!

オオヤマトンボの羽化の時期は6月~7月ごろとされ、たくさんの羽化殻が見られるのは7月上旬です。

オオヤマトンボをよく見られる場所は、開けた水面が広がっている池や湖です。

 岸の植物や写真のような手すりなどに、顎を大きく空に向けてのけぞるような姿勢で付いていま

す.

しかし必ず全部のヤゴがトンボになれるわけではありません。

翅が伸びなくて飛べなかったり、アリに襲われることもあります。

トンボになるために水から出てきたヤゴ。

まさに命がけで羽化しているんですね!

田貫湖畔~5月編~

蜘蛛の巣の真ん中にごみの塊、発見⁉

 

 

実は『ゴミグモ』と呼ばれるゴミを集めるクモなんです。

 
クモの巣の中心にゴミを縦に固め、ゴミと同化して身を隠し、そこに飛んできた獲物がゴミを避け

ようとしたところを巣でキャッチします。

一見どこにいるかわからないので、もし巣を見つけたらどこにクモが隠れているか探して見てくだ

さいね!


<< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 >> 172ページ中1ページ目