富士箱根伊豆国立公園 環境省の自然学校第1号!田貫湖ふれあい自然塾

自然情報

にほめ

コテージ

0544-54-5410

お問合わせフォーム

田貫湖畔2013年4月27日

 

 

一見タチツボスミレかな?と思ってしまいそうですが、アケボノスミレと言います。

夜明け空のあけぼの色に例えられてこの名がつきました。

大きくてとても綺麗な色なんです。

 

ぜひ探してみてください。(2013年4月27日)

田貫湖畔2013年4月10日

 

毒草注意!

 

写真は「ミヤマキケマン」という花です。

 

湖畔を歩くと会えるこの花は、春らしい繊細な雰囲気をしています。
名前の「ミヤマ」には「深山」という意味があり、山に行かないとなかなか見れない植物です。

 

ジロボウエンゴサク、ムラサキケマンなど似たような花を持つものもありますが、
いずれもケシ科で、実は有毒の植物なんです!

 

「綺麗な花にはトゲがある」なんていいますが、
野草を食べたりする時は十分注意してくださいね!
(2013年4月10日)

田貫湖畔2013年3月27日

星の瞳

 

この時期、よく見かけるさわやかな紫色のお花。オオイヌノフグリといいます。
100年以上前に、ヨーロッパから渡ってきた種で、別名「星の瞳」と言うそうです。

 

春を告げるかのごとく、まっさきに顔を出してくれます。
あなたの家の周りでも必ず咲いているはず!

 

よく見るととってもかわいい色・形をしているので、探してみてください!
(2013年3月27日)

田貫湖畔2013年3月7日

いつも居てくれてありがとう!

 

冬の間、僕らを楽しませてくれた水どりたち。

春が近づき、少しづつその数も減って気がします。

 

写真は「カルガモ」。多くの水鳥たちが田貫湖から去っていく中、

彼らは一年中田貫湖にいてくれるんです。

 

黄色いくちばしに、おしりの白い羽が特徴的で、

「夏留鴨」と当て字で描くこともあるそうです。

 

見つけると近くまで寄ってきてくれる子もいます。

そんな時はじっくり観察してみてくださいね。

(2013年3月7日)

 

【自然塾からのお願い】

最近、野鳥に「エサ」を上げる人が増えています。

では野生の生き物に「エサ」を上げるとどうなってしまうのか?

 

①釣り糸やゴミまで食べるようになってしまいます。

②自然の中で生きる力がなくなってしまいます。

③動物たちも生活習慣病になってしまいます。   などなど。

 

可愛いなと思ってもらえたのなら、ぜひそっとしておいてあげてください。

田貫湖畔2013年2月28日

モズのはやにえ

 

写真の鳥は、モズといいます。

 

こんなかわいい顔をしていますが、かなり獰猛な性格。
昆虫から小型の哺乳類まで食べてしまうんです。

 

秋や冬は取った獲物を枝などにつき刺し、保存食にします。

人も生き物も、見ためで判断してはいけませんね。

 

(2013年2月28日)

田貫湖畔2013年2月8日

アオサギが集団で…

大型のサギ「アオサギ」。

 

田貫湖では、上空を飛んでいる姿をよく見ますが、
水面に降りている姿、しかもこんなに集団でいるところはめったに見かけません。

 

一緒にいることで、冬のさみしさを埋めているのでしょうか。

その前をカモたちが悠然と泳いでいました。

(2013年2月8日)

田貫湖畔2013年1月27日

ニホンニキタラ、アイニキテネ!

 
水辺では、冬でもセキレイの仲間が元気に飛び回っています。

 

田貫湖ではキセキレイ、ハクセキレイ、セグロセキレイと

三種類のセキレイが見られます。

 

写真はセグロセキレイ。

よく見るハクセキレイとは、ほっぺが黒いことで見分けられます。

 

この鳥、なんと日本でしか見られないので、

外国人バードウォッチャーに大人気です!!ぜひ探してみてください。

(2013年1月27日)

田貫湖畔2013年1月11日

青い宝石!

 

バードウォッチャーに大人気の鳥「カワセミ」。

実は田貫湖でもよく見ることが出来るんですよ!

 

今朝の調査では、小さな幼鳥が、水に潜る練習をしていた模様。
湖面が凍っていたので、ヒヤヒヤしましたが、元気に飛び回っていました。

 

意外に小さく、すごい速さで飛んでいくので、

慣れていないとなかなか見つけられないかもしれません。

 

見つけたらラッキー!オススメポイントが知りたい方は、

最寄りの自然塾スタッフまでお声がけください。

(2013年1月11日)

田貫湖畔2012年12月26日

真冬のユウガギク

この辺りでは11月下旬には枯れてしまうユウガギクですが、
なんと!本日12月26日、咲いている花を発見しました。

種が発芽するのが遅かったのか、寒さにとっても強いのか、
それともただ単にマイペースなのか…

とにかく、「がんばれ!」と声をかけたくなります。
(2012年12月26日)

田貫湖畔2012年12月12日

だるまさんがころんだ!?

 

冬はバードウォッチングの季節!
田貫湖畔では、水鳥以外にもたくさんの野鳥を見ることができます。

 

写真に写っている鳥は、「ツグミ」。

普段は歩いているところをよく見かけます。

 

じっと観察していると、少し歩いて、顔を上げて、
少し歩いて顔を上げての繰り返し。

 

まるで、「だるまさんが転んだ」をしてるみたいな動きなんです。
もし見かけたら、みなさんもぜひ観察してみてください!

(2012年12月12日)

<< 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 >> 17ページ中15ページ目