s

富士箱根伊豆国立公園 環境省の自然学校第1号!田貫湖ふれあい自然塾

自然情報

にほめ

コテージ

0544-54-5410

お問合わせフォーム

田貫湖畔~7月編~

夏の音

夏になく虫といえば?

多くの人がセミ!と答えるのではないでしょうか。

写真のヒグラシは、俳句などでは秋の季語として用いられます。

でも既にたくさん鳴いています。

実は昔のこよみだと、7~9月は秋なのです。

そのため現代の秋とは少々差が生じているのです。

田貫湖畔~6月編その2~

水から大空へ。

 

失敗って怖いですよね。

でも、大きな成長をするためには挑戦しなければなりません。

トンボたちは幼虫、つまりヤゴは水中で暮らしています。

そして成虫になる時は陸に上がり、成虫に羽化します。

羽化したてのトンボの身体は柔らかく、少し触られただけで

つぶれてしまうほど。

つまり、身を危険にさらしているのです。

しかし、それでも大空に飛び立つために危険を顧みず、

大人になるために羽化をします。

成長するためには失敗を恐れず挑戦することが大切。

それをトンボに教わりました。

自然塾敷地内~6月編その2~

あわてないで!

オオスズメバチだ!

いかにも毒を持ているぞ!というような色合い。

毒を持つ生き物の多くは派手な色をしています。

もし、スズメバチに出会ったら、焦らずに動かないこと!

巣に近づかない限り、向こうから攻撃してくることはありません。

出会ったら動かずに、相手が逃げていくのを待つか、ゆっくり後ずさりしましょう。

<< 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 >> 172ページ中30ページ目