s

富士箱根伊豆国立公園 環境省の自然学校第1号!田貫湖ふれあい自然塾

自然情報

にほめ

コテージ

0544-54-5410

お問合わせフォーム

田貫湖畔 2015年6月10日

田貫湖の湖畔を周回する歩道で、周囲は約4km。富士山の南西に位置する湖で、最大水深は8mあります。西側を天子山塊に接し、 キャンプ場の 草 地、植林地、雑木林の自然を楽しみながら歩くことができます。春には、カンヒザクラやソメイヨシノ、マメザクラなどの桜が咲き、エイザンスミレやニョイス ミレなど、様々なスミレ類も見ることが出来ます。また鳥類はカラ類、ヒヨドリ、ホオジロ、ウグイスなどが通年確認でき、水鳥も多く渡来することで有名です。

足元に目を向けて♪


 

湖畔を散策していると、写真のような葉っぱを良く目にします。

これは、オトシブミのお母さんが作った『ゆりかご』。

 

葉っぱの中には、卵が入っています。

葉っぱを丁寧に折り、卵を産んだ後は切り落として地面へ。

 

しかし、人はこの『ゆりかご』の存在に気づかずに、踏んでしまうこともしばしばあります。

 

もし、『ゆりかご』発見したらそっとよけてあげると、オトシブミのお母さんも大喜びですね♪

自然塾敷地内 2015年5月27日

泡のなる木


 

自然塾敷地内にある「アカガエルの池」ここにある木には雨が降った次の日、泡がなります。

この泡の正体は「モリアオガエル」の卵塊です。木登りが得意なカエルで、メスが泡をつくり

何匹ものオスが寄ってきて結婚式をあげます。

 

 

泡の中には300~800個の卵があり、泡は卵を乾燥から守ります。

ちょうど今が、たくさんの泡がみられる時期になっています。

 

スタッフでも数えるのが一苦労。

 

ぜひ、みなさんもアカガエルの池に訪れて卵が何個あるか数えるのに挑戦してみれは♪?

小田貫湿原 2015年5月27日

マムシのくさ


みなさんはマムシというヘビをご存知ですか?

田んぼや山道に現れるヘビで毒を持ちます。

体には五円玉のような模様が付いているのが特徴的。

 

そんなマムシの名が付いた草があるのです。

その名も「マムシグサ」。そのまんまですね…

 

茎を覆う皮の模様がマムシの五円玉模様に似ていることからその名前が付けられました。

そして、この草も毒を持ちます。

かじって見ると、舌に針がいくつも刺さっている感覚がします。

 

マムシグサを見てみたいという方はスタッフまでお気軽にお問い合わせ下さい。

<< 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 >> 172ページ中101ページ目