s

富士箱根伊豆国立公園 環境省の自然学校第1号!田貫湖ふれあい自然塾

自然情報

にほめ

コテージ

0544-54-5410

お問合わせフォーム

田貫湖畔2015年5月27日

野鳥の楽しみ方~聞きなし~

 

朝は鳥達のさえずりが活発になる時間。

様々な音色が森に響き渡ります。

鳴き声がわからないと「つまらない!」と思ってしまいがちです。

 

ですが、鳴き声もちょっと視点を変えると面白いですよ♪

森の中を歩いていると「ホ・ト・…・ト・ギ・ス」と聞こえてきます。

この声の主は「ホトトギス」という夏鳥です。

鳴き声がホトトギスと聞こえることからその名前が付けられました。


中には、鳴き声を「東京特許許可局」「テッペンタテカケ」と人の言葉に当てはめる【ききなし】として憶える人もいます。


他にもウグイスの「ホーホケキョ」は【法華経】コジュケイという鳥の「ビィッググイ ビィッググイ」は【ちょっと来い、ちょっと来い】などがあります。


森に飛び交うたくさんの鳴き声も「わかならない!」と思ったら聞きなしで遊んでしまいましょう!

もちろん、気になる鳴き声をする鳥がいたら自然塾までお越しください。

自然塾施設内 2015年5月15日

田貫湖ふれあい自然塾敷地内には、自然体験ハウス前の芝生広場からバリアフリーの木道が広がっています。コナラ林(二次林)やスギ・ヒノキの 植林地、自然塾コテージまでを含む、およそ0.6kmの自然散策路。たくさんの野鳥や野草が見られる他、ヤマアカガエル・アズマヒキガエル・モリアオガエ ルなどが産卵する調整池もあります。また散策路の中には沢が流れており、季節がよければホタルの観察会やムササビの営巣を見ることも出来ます。

毒蛇にはご注意下さい

ぽかぽかと暖かい日が続く田貫湖。生き物たちも元気よく活動しています。
中には、人にとって危険な生き物も......

田貫湖には、2種類の毒蛇が暮らしています。

マムシとヤマカガシです。


マムシは、茶色の体に五円玉のような模様を付けています。

山道や田んぼで目にします。

ヤマカガシは目立つオレンジ色の体を持ち、水辺でカエルを狙っています。

 

どちらのヘビも毒を持ちますが、こちらからいたずらをしない限り滅多に噛んではきません。
ヘビを目撃したら、焦らず彼らが去るのをそっと待ちましょう。

小田貫湿原 2015年5月15日

田貫湖の北岸に広がる富士山麓唯一の湿原で、大小120以上の池が点在しています。周囲はスギ・ヒノキの植林地と雑木林に囲まれており、整備 された木道を歩いて散策することができます。ノハナショウブ、キセルアザミ、サワギキョウなど湿生の草花が数多く確認できる他、年間約50種ほどの野鳥観 察も楽しめます。さらに湿原は昆虫の宝庫でもあるため、チョウ類は72種類、トンボ類は29種類の生息が確認されています。

どんな花が咲くのでしょうか

 

 

田貫湖も色取りどりの花たちで鮮やかになっています。


そして夏に近づき、これから咲き始める花もたくさんあります。


田貫湖周辺を歩いてると、写真のような蕾を見つけました。なんとも大きい!

15センチほどの大きさがあります!これは、「ホオノキ」の蕾です
ホオノキは葉っぱも巨大。大きい物で40センチになるものをあります。

 

花の色は?香りは?大きさは?いったいどんな大輪の花を咲かせるのでしょうか?

開花が楽しみですね。

 

ホオノキの場所を知りたい方は、ぜひ自然塾までお立ち寄り下さい♪

<< 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 >> 172ページ中102ページ目