s

富士箱根伊豆国立公園 環境省の自然学校第1号!田貫湖ふれあい自然塾

自然情報

にほめ

コテージ

0544-54-5410

お問合わせフォーム

田貫湖畔2012年11月10日

生き物のつながり

ムラサキ色の実をつける、その名も「ムラサキシキブ」。
実もきれいですが、名前も洒落ていてステキな木ですね。

 

よーく写真を見ると、枝の部分にアリがたくさん寄ってきています。
実を食べるでもなく、何をしているのか観察してみると・・・

 

アリの先にはアブラムシが!

 

実はアブラムシ、アリに外敵から身を持ってもらう代わりに、
アリが近づくと蜜をあげるといった、共生関係にあるんです。

 

写真はまさにその瞬間。

 

みなさんの周りの身近なところでも、
生き物たちの色んなドラマが見られるかもしれませんよ。
(2012年11月10日)

自然塾敷地内2012年11月10日

紅葉真っ盛り!

 

秋晴れの日が続いていますが、
田貫湖は今まさに紅葉のピークです。

 

写真はイロハモミジの紅葉ですが、
赤や黄色に葉っぱたちが色づいてきています。

 

色が変わるのはカエデの仲間だけじゃありませんよ。
サクラ木やドングリをつける木だって色が変わります。

 

ではなぜ色が変わるのでしょうか?

 

紅葉の秘密を知りたい方はぜひ自然塾へお越しください!
スタッフに聞いてものよし!館内には紅葉の展示もありますよ。
(2012年11月10日)

小田貫湿原2012年11月10日

地味な花!?

 

 

季節はずれの線香花火のように咲いていたのが、
「ノダケ」の花。

 

この時期は地味な花をつける植物が多く、
見つけるのもなかなか難しいですよね。

 

湿原の花もピークを過ぎ、目立つ花は少なくなりましたが、
植物たちにとって、ライバルが少ないチャンスの時期でもあるんです。

 

栄養の少ない冬は、目立たない花を咲かせることで、
使うエネルギーを節約します。

 

ライバルがいない分、花があるだけで目立つんですね。

 

生き物たちの適応する力。
そんなことを考えながら、冬の散歩を楽しんでみてはいかがでしょうか?
(2012年11月10日)

<< 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 >> 172ページ中158ページ目